|
 |
ベートンヴェン・レクチャー『合唱幻想曲』から『第九』への道 と題し、小宮正安先生をお招きし講演会を開催いたしました。
(於:浦和コミニュティーセンター・多目的ホール)
2020/9/3 19:00~20:30
合唱団としては2月末以来の集まりとなり、興味深いお話を聞くことが出来ました。団員はホームページ・団員ページから撮影動画を観ることが出来ます。
|
 |
2020年12月「第九演奏会」について、団長の浅子より皆様に謹んでご報告いたします。
|
 |
当団は新コロナウィルス・緊急事態宣言を受け練習再開の目途が付くまで活動をさらに自粛致します。
尚当団は現在、団員募集中です。
練習中止により、見学にお越し頂けないので、画面左列下方「問合せ」ボタンからメールをいただければ、対応を致します。
|
 |
12/13、2019年我が団にとって最初の令和の第九演奏会となりました恒例の演奏会は無事終了致しました。
本当にお寒い中、多くの方に大宮・ソニックシティ大ホールにお越し頂き有り難く存じます。
広上マエストロの熱い指揮により、日本フィルハーモニー、ソリストの方々の素晴らしい演奏と共演でき、また多くのブラボーを頂戴し演奏を終わることができ、思い出に残る演奏会となりました。
あらためて感謝を申し上げます。
有り難う御座いました。
|
 |
いよいよ恒例の第九演奏会が13日金曜に迫ってまいりました。広上先生の指揮で歌うのは2013年いらい三度目ですが、今回はどのような第九を作り上げるのか楽しみです。またアルトソロはなんとカウンターテナーの藤木大地さんが歌われます。是非聴きにお越しください。
|
 |
さいたま市民音楽祭おおみや に参加致しました
曲目はベートーヴェン「ハ長調ミサ」より。
( 2019/12に録音は削除しました。)
|
 |
男声コーラスフェスティバルに男性有志が参加します。2019/10/05 埼玉会館 そして
浦和コミニティセンターの合唱祭に女性有志が参加します。10/06パルコ10階多目的ホール
一生懸命練習しました、是非お越しください。
詳細は左記画像をクリック。
|
 |
今期の団員募集は終了致しました。来期は2020/1/6より募集を開始いたします。
尚、募集期間外でも練習見学はいつでも歓迎です。活動計画を確認のうえ練習会場にお越しください。
|
 |
埼玉第九合唱団第90回演奏会が台風一過の暑い中、多くのお客様にお越し頂き盛況のうちに終了いたしました。
これもお客様及び関係者の皆様方のお陰と感謝を申し上げます。
尚、ただ今 団員募集中です。 詳しくは「団員募集」ページをご覧ください。!
|
 |
夏の演奏会へのお誘いです。
◇拡大してご覧下さい。
|
 |
『浦和コミセンまつり』に参加し、
有志37名が歌いました。2019/3/3
喜びの歌(ドイツ語,日本語)、君をのせて、大地讃頌、翼をください、ふるさと。
|
 |
ただ今 団員募集中! ~2月25日(月)
◇詳しくは団員募集のページをご覧下さい。
|
 |
寒さが厳しさを増しているなか、多くのお客様にお越しいただき、第89回演奏会がお陰様で盛会のうちに終演することが出来ました。
有難うございました。
2018月12月14日
|
 |
小学校から招かれて歌ってきました。
桜木小学校PTA主催の「ENJOY桜木」のオープニングセレモニーで団員有志が歌わせてもらいました。
練習場所として永年、学校の体育館、多目的室を使わせて頂きました。当団創立の45周年を記念して謝恩の意の合唱を5曲披露致しました。80名程の生徒と50名程のPTAの方々から、温かい拍手をいただきました。
2018年12月1日
|
 |
彩の国 男声コーラスフェスティバル2018 に男性団員の有志が参加。女性団員も客席から応援。@秩父ミューズパーク 音楽堂、野外ステージ
信長 貴富さんの難しい編曲『無伴奏男声合唱のための日本名歌集「ノスタルジア」』より「花」「赤とんぼ」の2曲にチャレンジしました。
2018年10月6日
|
 |
2018年度の合宿が終了いたしました。
今年は伊奈県民活動センターにて多くの団員の参加を得て一泊二日、来年夏演奏のハイドン作曲「ネルソンミサ」を集中的に練習、更にドイツでも活動中のプロのアルトの先生に第九合唱のドイツ語を中心に発声指導をして頂きました。 今後の演奏に請う御期待。
|
 |
現在後期の団員募集を9月17日まで行っています。活動計画をご覧頂きお気軽に見学にお越しください。
詳細は左記のチラシ又は団員募集ページをご覧下さい。
|
 |
埼玉第九合唱団第88回演奏会が台風一過の暑い中、多くのお客様にお越し頂き盛況のうちに終了いたしました。
今年は創立45周年にあたり特に力を入れての開催でしたが無事終了できましたことは、お客様及び関係者の皆様方のお陰と感謝を申し上げます。
|
 |
埼玉第九合唱団第88回演奏会のチケットが販売開始されています。
左記のチラシをご覧の上、是非大宮のソニックシティ大ホールにお越しください。
モーツァルト作曲
交響曲第41番ハ長調 KV.551
大ミサ曲ハ短調 KV.427
|
 |
『埼玉県合唱連盟 創立60周年記念 祝賀会』に有志12名が参加、一般ブロックでハレルヤコーラスを歌いました。2018/3/21
外はみぞれ交じりの生憎の天候でしたが、ホールの中は合唱を愛する人達の熱気が満ちていました。
前団長の新祖 章、現ヴォイストレーナーの宮寺 勇が長年の連盟への貢献で表彰されました。
|
 |
『浦和コミセンまつり』に参加し、有志27名が歌いました。2018/3/4
喜びの歌(ドイツ語,日本語),少年時代見上げてごらん夜の星,Ave verum Corpus,ふるさと,花。
|

関連記事クリック↑
(埼玉福祉・保育専門学校 学校長ブログ) |
「彩の国いきがい大学」
高齢者の学習の場である本大学の2018/1/11川越教室授業と1/16熊谷教室に「合唱を愉しむ」の講師を埼玉第九合唱団が務めました。
それぞれ17名、15名の当団有志が合唱演奏を、当団の指揮者がそれぞれ140、110名の聴講生の方々に合唱指導をさせていただき、聴講生と一緒に楽しく歌ってまいりました。
|
 |
『埼玉第九合唱団は今年5月で創立45周年を迎えます』
本年も宜しくお願い致します。 2018年元旦
|
 |
2017年・冬の演奏会・ベートーヴェン「交響曲第9番」はおかげさまで無事終了しました。ソニックシティ大ホール満席のお客様からたくさんの拍手を頂きました。ご来場の皆様有難うございました。
来年12月14日金曜日も同じ会場・同じ時間の予定です、是非来場ください。
|
|
『第45回さいたま市民音楽祭おおみや』2017に出演します。
11月5日(日) @ソニックシティ大ホール 入場無料
モーツァルト「ハ短調ミサ」より
第3部 16:20開演 オン・ステージ19:07頃
← 詳しくはこちらをクリック |
 |
『彩の国男声コーラスフェスティバル2017』に出演します。
11月4日(土)@ウエスタ川越(JR川越線、東武東上線「川越駅」より徒歩5分)
9:45開演 10:30分頃オン・ステージ
当団男性有志20人がにグリーナインスとして2曲歌います。
多田武彦作曲、三好達治作詞 男声合唱組曲『追憶の窓』から「雨後」、
中島みゆき作詞作曲・松下耕編曲「時代」
← 詳しくはこちらをクリック
|
|
『新人歓迎会』
9月27日(木)@大宮・KSサイサンビル8階
18名の新しい仲間を熱烈歓迎
500円の会費でも楽しい宴会となりました。
|
|
『合 宿』
2017年9月23日(土)~24日(日)
25年ぶりの合宿(埼玉県立加須げんきプラザ)が無事終了しました。
特訓と親睦それぞれの成果が今後に活かされることを見守って下さい。
|
|
◎今季の団員募集は終了いたしました。
次回は来年1月8日からです。♪
|
 |
2017年7月30日
第86回演奏会が盛況のうちに終了いたしました。
シューベルト作曲「ミサ曲第5番」
オーケストラ、ソリストの歌唱、コーラスの三位一体、まさに一体感のある心に残る演奏をお届けできたと思います。
次回演奏会は恒例のベートーベン「交響曲第九番」です。
12月22日(金)19時開演、於けるソニックシティ大ホール
|
 |
2017年6月11日
第62回埼玉県合唱祭に出演
今年の合唱祭は6/3、4、10、11、18の5日間で催され丁度真ん中の11日のさいたま市文化会館での第三部の一番最後にシューベルト作曲「ミサ曲第5番」よりCredoを歌いました。
(左記画像のクリックで講評の結果が見れます。)
|
 |
2017年4月
我が埼玉第九合唱団が全日本合唱連盟創立70周年記念表彰として表彰されました。
20年以上の加盟歴がある団の連盟への寄与を表彰するものだそうです。
そして個人として団の常任指揮者である田尻 桂 先生も同様に表彰されました。
(表彰状の拡大画像は左の画像をクリック)
|
 |
『浦和コミセンまつり』2017/3/5 に「みらいコーラス」と銘打ち、有志37名が参加出演しました。 聴衆が集まり難いのが通常ですが、70名程聴いて下さり楽しく歌うことができました。観客の皆様有難うございました。
|
 |
2ヶ月が経ってしまいましたが、2017/2/9 の団員総会にて30年間務めた新祖・前団長(左)に代わり浅子・前副団長(右)が新しい団長に就任、承認されました。
よろしくお願いいたします。(団員向け挨拶文は顔画像をクリック)
|
 |
高齢者の学習の場である「彩の国いきがい大学」の2017/1/13春日部学園授業と1/19蕨学園の講師を埼玉第九合唱団が務めました。
20名の有志が合唱演奏を、当団の副指揮者が110名の聴講生の方々に合唱指導をさせていただきました。
|

|
団員の皆様、熊本大地震義援金へのご協力ありがとうございました。寄付先の「熊本県民第九の会」様よりお礼のお手紙とクマモンのお手製ストラップをいただきました。お手紙の文面はストラップ画像をクリック
|
 |
埼玉県のタウン誌「月刊 武州路2016年12月号」に我が団の記事が載りました。(12/5)
常任指揮者の田尻 桂、団長の新祖へのインタビュー記事、が載っています。
|
|
|